
先日久しぶりに銀座で飲んだ。
いつもは後輩の「GUNROOM」に行くのだが、その日は友人の行きつけのBARを選んだ。
それまで寿司を食いながらビール、日本酒、焼酎と飲んでいたのでほろ酔いでイイ気分だった。
そのBARについたのは23時過ぎだった。
カウンターに座り、やっと煙草が吸える、と思った。
ところが、
「禁煙です」
「えっ、どうして? 」
コロナを契機にオーナーが禁煙したので、と言う。
オレは禁煙がどんなに進んだとしてもBARだけはそうならないと思っていた。
しかも銀座だ。
そもそもオーナが吸うか吸わないかは客には関係ない。
それに煙草が吸えないBARはBARと言えるだろうか?
酒を飲みたいだけなら1/10以下の金額で飲める。
客は「場」を楽しむために行くのだ。
ちょっと暗めのオレンジ色の灯り、重厚な木のカウンター、個性的な1本1本のボトル、ジャズが流れる店内でシェーカーが響く。磨かれたグラスと琥珀色の魅惑的な液体。ゆったり漂う煙草の煙。
時がゆっくり流れる。
どれひとつ欠かすことはできない。
ニコチンを体内に入れたいわけではないのだ。
結局、1杯だけ飲んで帰ることになってしまった。