
コロナでテレワークが進み、これが新しい働き方だ、という風潮だ。乗り遅れまいとして模索する会社も多い。日経新聞の記事でも、テレワーク導入前後のアンケート調査の様な記事が良く出ている。
100%テレワークで、という企業もあるが、どうなのかね?
業種や業務内容によっても違うのは当たり前で、概して、という評価はできないとは思うが、、、ハイブリッドで運用するというところが多い印象だ。
仕事が”事実”だけで構成されているのならテレワークだけで運用出来るが、”真実”を見極める必要がある内容であればテレワークだけでは成り立たないとオレは思う。
事実情報の共有であればオンラインで90%はカバー出来る。(10%は読めない部分がある)しかし、真実を知ろうとするとオンラインのみでは厳しいのではないかと考えている。
また、新しい取組みのような、顔を突き合わせているその場の空気から生み出されるモノには不向きだ。
日常で、五感のみならず第六感で判断したんだな、と思える事態はたくさんある。事実から真実を導かなければジャッジできない事は多い。そして”真実”は理屈を超えた感覚を総動員しなければわからない事がほとんどだ。
遊びでも同じコトが言える。
オンライン飲み会?
何がおもしれーの?
だいたい銀座だってフェイスシールドかなんかで応対されるだけで、来なきゃ良かった、と思うものだ。
その場の雰囲気に身を寄せ、空間と一体になり、ゆったりと進む時間の中で、
「氷どうしますか?」
「クラッシュアイスにして」
という会話が癒されると感じるのはバカなオレだけなのか?
コロナのせいでオレが馴染めない社会が日常化されていくので憂鬱になる。