龍のブログ

Stay hungry Stay foolish

やるべきこと

gray asphalt road surrounded by tall trees

内面に向かう

外へ外へと向かった意識が内へ内へに変わっている。 空手の稽古の過程と同じだということに気づく。 形から入り感覚や呼吸や意識に移る。 空手の稽古は、技が意識と無意識を繰り返す過程において、その一瞬、どの技が最も効果的なのか […]
heap of different nominal per dollars

絶対的価値

何物にも換えられないという意味において自分の人生は絶対だ。 人生に生きる意味があるか、という命題は横に置いておくとして、個々の人生は一つ一つが全て絶対的価値がある。 あの時こうしていれば、、はまったくナンセンスなのは明白 […]
green chameleon

最大公約数

オレの周りは最大公約数で溢れている。 一例を上げれば車。プリウスばかりだ。初代プリウスから2年前くらいのプリウスまで乗った経験がある。(サラリーマン時代社用車だった。)イイかワルイで言えば、イイ車なのは間違いないが、プリ […]
assorted colored pencils

原点回帰

オレの原点は何処だろう? と考える。モノを本当に考え出したのは最近だから、ついこの前、の様な気もするし、少林寺拳法で学生日本一になったからその辺かな?、、とか、もっと前のダラダラした高校生の時か、それより前の繕った自分か […]
silhouette photo of woman against during golden hour

自由(選択)

今までオレは自分が自由だと思って生きてきた。 何にも縛られず自由に意思決定出来ると思っていた。 しかし、自分を別な自分で見ると(他人から見る、というのとは違う、メタ認知と言える?)かなり怪しい事に気づく。以前どこかで、考 […]
person hand reaching body of water

見えざる手

モデルナのワクチンに不純物が混入していた。その不純物とは何だろう?何故そんなモノが? オレは日本人の誠実さを信頼している。食うモノもmade in Japanであることを先ず確認する。 周りを見ても誠実で信頼出来る人が多 […]
ambulance architecture building business

防衛大学校•有事

防衛大学校での全ては有事の際のためだと言える。 教育課程は文科省が定める大学設置基準に準拠しているのは勿論だが、それに加えて防衛学もある。更に、訓練過程として遠泳やカッター訓練、陸上であれば戦闘訓練等がある。 また、学生 […]
close up shot of a person wearing a black belt

オリンピック2

空手は専門なので期待して見たが、期待通りとはいかなかった。 空手は柔道のように講道館で一本化されていない。流派は無数にあるが、大きく分けると伝統派(今回のオリンピックのスタイル)と実戦派(極真空手が有名だが直接打撃制の空 […]
man in camouflage suit holding shotgun

意志

4回目の緊急事態宣言が明日12日からだ。 「こりゃ〜、一生続くな。」と思う。ウイルスだってバカじゃないからドンドン変異株を繰り出すだろうし、ワクチンで、と言ったって、5000以上ある変異株にどう対処するのかね?「違う変異 […]
black punching bag

井上尚弥

20日のタイトル戦も素晴らしかった。 武道的に見るといくつもの極意が詰まっていた。 ①心構え 試合後のインタビューで井上も言っていたが、ダスマリナスは闘志が欠けていた。睨み合う必要性はないが、笑顔では勝てない。武道では試 […]