龍のブログ

Stay hungry Stay foolish

やるべきこと

pexels-photo-1329293.jpeg

感覚

鈍いな、と感じる事が多くなったのは、その器官の衰えか、脳みそがマヒしてるせいなのか、オレにはわからない。 考えてみれば、人間の全ての活動は五感(第六感もある)で捉えて(input)、処理して、身体活動としてoutputす […]
photo of lake

水は方円の器に随う

「水月」は武道の極意であると言われる。 どんな意識?と思うが、バカなオレにはわからない。 水に映る月は実態はそこには無い。しかしあるにはある。そして何かの拍子で揺らげば、消えてしまう。どこに消えてしまったのか、と思えばま […]
man people woman chef

古賀稔彦と黒澤浩樹

先日、柔道家の古賀稔彦さんが亡くなられた。53歳という若さだ。 2017年には空手家の黒澤浩樹さんが、54歳という若さで亡くなられた。 どちらも最も尊敬する武道家で、試合を見るのが楽しみだった。 古賀稔彦は一本背負、黒澤 […]
people girl painting pencil

幼稚化

世の中ドンドン幼稚化している。そうさせようとしている人達がいて、そしてそれに皆んな従順だ。 電車が来るので黄色い線の内側に入って下さい。 →子供じゃねーぞ 「Stay home!」「お家にいましょう」 →幼稚園児か?もっ […]
lighted matchbox

心身一如

少林寺拳法の基本思想のひとつに「拳禅一如」がある。心身一如と同じ意味だと思っている。 乱取り(空手でいう組手)の際の心と体の理想的有り様だと思っていたが、日常の心構えの事(身体を伴った)だと最近気づいた。 武道において、 […]
man climbing on rock mountain

努力

ここから先は残された時間をどう使うかを慎重に見極めたいと思っている。 時間が驚くほど猛スピードで過ぎる。 “あっという間”という表現がピッタリだ。 そしてそう遠くない未来に確実に“死”が訪れる。 今まで“努力する事は良い […]
hands of people reaching to each other

女性蔑視

防大時代、中隊指導教官から「女と別れる時は男が泣け。絶対に女を泣かせるな。」と教わった。なるほど、そんなものかな、と思ったものだ。(実現できてるかどうかは女性に聞いてみないと不明だが、努力はしてきたつもり) 今、この考え […]
silhouette of person riding a horse

塞翁が馬

先輩の折口雅博さんがこの言葉が好きだ、とどこかに書いていて(折口さんと会ってこの話はした事がないが)、それ以来、オレも意識するようになった。 「人生はどう転ぶかわからない、一喜一憂する必要がない」という様な意味だと思う。 […]
closeup photo of lp records

DX

デジタルとアナログの違いは癒されるか癒されないかだと思う。