目標とは? 公開日:2020年12月18日 深化 企業では、来年度予算は今年度の実績で設定する事が多いが、それだとbreakthroughは起こらない。今期10億で、来期12億は目標とは言わない。普通の事なのだ。それだと方法論も直ぐに思いつく。部長なのかマネージャーなの […] 続きを読む
相抜け 公開日:2020年12月12日 深化 均衡を保つのはパワーバランスの他にはあり得ない。国と国は勿論、人と人でも同じだ。たまに、国と国の問題で「話せばわかる」、「寄り添えば解ける」という評論家、有名人がいるが「オレよりバカだな」と思う。 個人と個人ならまだ理解 […] 続きを読む
銃と花束 公開日:2020年12月12日 深化 先日見た映画も「平和ボケ日本」がテーマの一つだったが、自分を省みても随分変わってしまったな、と思う。昔の未熟ではあるが張り詰めた所は、時折何かの違和感で顔を出す時もあるが、普段は鳴りを潜めている。 「オレにまだ他人からは […] 続きを読む
我慢とやせ我慢 公開日:2020年12月11日 深化 我慢、嫌な言葉だ。ここから先、一切したくない。忍耐、も同じ。オレにとってはどっちも最悪だ。 だいたい、何故やりたい事を我慢し、抑えなければならないのか?その根拠が不明瞭だ。我慢に我慢を重ねてその先に一体何があるのか? そ […] 続きを読む
不協和音 公開日:2020年12月5日 深化 オレの周りは不協和音で溢れている。不協和音の様に振動が単純な比ではない事ばかりだ。 人間関係は勿論だが自分のメンタルでさえ不協和音ばかり。2つの事象が1/2とか2/3とかシンプルな協和音なら竹を割ったようにスッキリするだ […] 続きを読む
通奏低音 公開日:2020年12月3日 深化 他人を自分の思う様にしようと思ったら間違いだ。 サラリーマン時代、違和感が常に付き纏い苦しめられたが、その立場を離れて初めてその正体に気づく。 人は行動を合わせるから疲れるのではない。思考を誰かに合わせるのが疲れるのだ。 […] 続きを読む
リスク 公開日:2020年11月22日 深化 リスクは至る所に存在する。一見、ノーリスクに思えても時間が進み、状況の変化によって顕在化することはよくある。それまではリスクの影さえも見えない。じっとナリを潜めているのだ。 オレが思うにリスクに対する最大の防御は「恐れな […] 続きを読む
シュレディンガーの猫 公開日:2020年11月19日 深化 営業とは50:50の状態の事だと思う。前の50が獲る(受注)確率、後の50が獲られる(失注)確率だ。このバランスが崩れると途端に「営業」としての魅力を失う。 獲った後の酒は最高だが、それも長くは続かない。すぐに色褪せる。 […] 続きを読む
自分探し 公開日:2020年11月17日 深化 「自分探し」???? 何だ、それ?よく分からん話だな、 どうやって探す? 方法は? そもそも「何」を探す? 以前は気にならなかった事が最近はよく引っかかるようになった。 自分を見つめ直す、とか自分を省みる、とかならオレに […] 続きを読む
コロナ危機2?3? 公開日:2020年11月17日 深化 バカなオレにはPCR陽性者数で一喜一憂するメンタリティが理解出来ない。多く検査すれば陽性は多く出るだろう。それに何の意味がある?その数が300だろうが400だろうが何が問題なの?日本人全員が検査すればどれくらい出るの?い […] 続きを読む