龍のブログ

Stay hungry Stay foolish

photo of golden cogwheel on black background

オーバーホール

最初はちょっとしたズレから始まる。それに一つ一つの事象が重なり合って、気がつくとかなりの部分を侵食している事がよくある。 「オレ」とは長い付き合いだから制御は出来るが、効率が落ちて、それがまた侵食する。 歯車が微妙にズレ […]
goal lettering text on black background

目標とは?

企業では、来年度予算は今年度の実績で設定する事が多いが、それだとbreakthroughは起こらない。今期10億で、来期12億は目標とは言わない。普通の事なのだ。それだと方法論も直ぐに思いつく。部長なのかマネージャーなの […]
photo of person holding mobile phone

コロナ(データと主観)

仕事では「データで話す」のが、基本中の基本(新人研修では挨拶の仕方や名刺交換と一緒にやったものだ)だが、今の日本(特にマスコミ)ではどうやら主観で話すのがトレンドらしい。 コロナの件では、PCR陽性者にどれくらいの偽陽性 […]
white quote paper cutout

意識合わせ

仕事に限らず意識合わせは重要だ。 オレの考えている事と他人の考えている事にはかなりの差がある。 当然と言えば当然だが他人と同じ事が個性の喪失と考えている(当然だと思うがどうか?)オレと、できる限り他人と合わせたいヤツとで […]
selective focus photography of plant with dew

禊の雨

神社によく行く。信心深いからではない。たまたま近くに存在していて朝のroutineに組み込まれている。どれくらい続けているのか不明だが(日記をつけ始める前からなので少なくても10年近くだと思う)木刀を振り、息吹(空手の呼 […]

愛犬

オレの相棒は柴犬の「ラッキー」だ。 彼は「今この瞬間」を精一杯生きている。他の犬や猫等にも興味が無い。 極めて平和主義者でもある。 食事も礼儀正しい。 「待て」も「お手」も「伏せ」も全部出来る。 明日を煩う事も無い。自分 […]
strong man breakdancing on sidewalk of city

相抜け

均衡を保つのはパワーバランスの他にはあり得ない。国と国は勿論、人と人でも同じだ。たまに、国と国の問題で「話せばわかる」、「寄り添えば解ける」という評論家、有名人がいるが「オレよりバカだな」と思う。 個人と個人ならまだ理解 […]
shoot army machine gun armed

銃と花束

先日見た映画も「平和ボケ日本」がテーマの一つだったが、自分を省みても随分変わってしまったな、と思う。昔の未熟ではあるが張り詰めた所は、時折何かの違和感で顔を出す時もあるが、普段は鳴りを潜めている。 「オレにまだ他人からは […]