
学生の頃、遠泳が課題のひとつになっていて、毎日泳いだ。
そのあとも夏になると毎週末海にいた。
「今時海で真剣に泳ぐヤツはいませんよ。」とよく言われたが、ブイロープがなければもっと沖まで行けるのに、と思っていたものだ。
岸がどれだけ混んでいても、沖まで出ると人は極端に少なくなり、やがてオレだけの世界が広がる。
そしてブイの周辺で、浮かんだり沈んだりしながら、輝く海、太陽や雲、遠くのタンカーや貨物船を見るのだ。
「今この瞬間、この海はオレだけのモノだ。」と思える最高の時。
しかしそうしていると直ぐに監視塔からライフセーバーがかけつけてきて
「大丈夫ですか?もう少し岸のほうで泳いでください。」と言われるので、それができるのは2,3回だ。
(その後は監視船が近づいてきて、ヤバイと思ったらすぐに岸に向けて泳ぎだす。)
最近は海で泳ぐことはめっきり減ってしまった。
バイクで海岸線を走り、海水浴場じゃないところほど、「飛び込みてー」といつも思うが、そのあとどうする?と考えると「現実的じゃねーな」と思い直すのだ。(オレもジジイになったもんだ)
いつか学生の時のように、誰もいない冷たい海で遠くの島まで思う存分泳いでみたい、と思って小型船舶の免許もとったがいまだに実現できていない。
いつか思いは叶うのだろうか?